PCパーツ

GeForce RTX 50 シリーズとは?(RTX5000番台)

2025年1月8日

1.GeForce RTX 50 シリーズとは?(RTX5000シリーズ)

「GeForce RTX 50 シリーズ」は、NVIDIA が新しく発表したグラフィックスカード(PC の映像を描き出すためのパーツ)と、その技術を搭載したPCパーツのことです。
このシリーズは、最新の “NVIDIA Blackwell” という仕組み(アーキテクチャ)を使っていて、ゲームやクリエイティブ作業をより速く、よりきれいにしてくれます。

ポイント

  • 以前のモデル(RTX 40 シリーズ)より 2 倍 くらい速くなる
  • AI(人工知能)を使った技術をうまく活用して、ゲームの画質や速度を大幅に上げる
  • ノートパソコンでもバッテリー寿命を伸ばしながら高性能を実現

2. AI を使った「ニューラルレンダリング」とは?

「ニューラルレンダリング」は、ゲーム画面や映像を描き出すときに AI を活用して 画質やフレームレート(1 秒間に出せる画面の枚数)を大幅に向上させる技術です。

DLSS 4(新しい映像の作り方)

  • 「DLSS」とは、AI を使って画面をキレイに描き出す仕組みです。
  • 今回の DLSS 4 では、AI が足りない映像フレームをいくつも 自動で補完 してくれます。これによって、フレームレート(動きのなめらかさ)が最大で 8 倍 速くなることもあります。
  • 画質も、ただの「高解像度表示」よりキレイになる可能性があり、ゲームがさらに滑らか・美しく動くようになります。

Reflex 2 リフレックス2とは(遅延を減らす機能)

  • ゲームでマウスやキーボードを操作してから、実際に画面に反映されるまでの「遅延(タイムラグ)」を、最大で 75% 減らしてくれる技術です。
  • 対戦ゲームなどで、より素早く反応できるようになります。

3. Blackwell アーキテクチャの主な進化

「Blackwell」という新しい仕組みの GPU(グラフィックスチップ)は、以下の点がパワーアップしています。

  1. コア(演算装置)の改良
    • GPU 内の「Tensor コア」という AI 専用のコアが進化して、AI 関連の計算がさらに高速化。
    • シェーダー(絵の色や光の計算をする部分)との連携がスムーズになり、映像がよりキレイかつ速く描画できるように。
  2. RT コア(レイトレーシング用コア)の強化
    • レイトレーシング(光の反射などをリアルにシミュレーションする技術)がさらにパワーアップ。
    • 前の世代より 2 倍詳しく光を計算できるため、ゲームや映像のリアルさがアップ。
  3. 超高速メモリ「GDDR7」
    • GPU が映像やデータを読み書きするためのメモリがさらに速くなり、最大 1.8TB/秒 というすごい速度に。
    • 重たいゲームや映像編集、AI モデルの処理などを軽々こなせるように。
  4. PCIe Gen5 & DisplayPort 2.1b
    • PC とグラフィックスカードをつなぐコネクタが新世代化し、大容量データをやり取りできる。
    • 出力できる映像の解像度やリフレッシュレートもアップし、8K 解像度で 165Hz といった超高画質でもスムーズに動作。

4. GeForce RTX 5090/5080/5070 シリーズ(デスクトップ向け)

パソコン本体に取り付けるグラフィックスカードとして、いくつかラインナップがあります。

  1. GeForce RTX 5090
    • 1 月 30 日に発売。
    • 前の最上位モデル「RTX 4090」と比べて 2 倍 速い性能。
    • 32GB の GDDR7 メモリを搭載。4K 解像度のゲームを 240FPS(1 秒に 240 フレーム)以上で動かせるほど強力。
  2. GeForce RTX 5080
    • 1 月 30 日に $999(約 158,000 円) から発売。
    • 前の「RTX 4080」と比べて 2 倍 速い。
    • 16GB の GDDR7 メモリを搭載し、ゲーマーやクリエイターに快適な環境を提供。
  3. GeForce RTX 5070 Ti & 5070
    • 5070 Ti は $749(約 118,500 円) から、5070 は $549(約 86,900 円) から。
    • どちらも前の世代(RTX 4070 シリーズ)より 2 倍 速い。
    • ゲームや映像制作をより快適にする中~上位モデル。

5. GeForce RTX 50 シリーズ ノート PC

  • 3 月頃から 発売予定。
  • Blackwell Max-Q という省エネ技術を搭載し、前世代ノート PC より 最大 40% バッテリー寿命が延びる。
  • ノート PC でも、ゲームのフレームレートが 2 倍、AI を使った作業も 2.5 倍 速くなる可能性。

Max-Q テクノロジーでバッテリー長持ち

  • 使っていない GPU の機能を自動でオフにして電力を節約したり、必要に応じて瞬時に動作周波数を変えて無駄を減らしたりする技術。

ノート PC ラインナップ例

  • GeForce RTX 5090 Laptop GPU: 最上位ノート向け。24GB メモリ搭載で、大規模な映像編集や AI 生成タスクも余裕でこなせる。
  • GeForce RTX 5080 Laptop GPU: 16GB メモリで、4080 Laptop GPU の 2 倍の性能。
  • GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPU / 5070 Laptop GPU: よりコストを抑えつつ、それでも前世代より圧倒的に性能アップ。

6. その他の注目機能

AI を使った新しいツールやアシスタント

  • NVIDIA ACE: ゲーム内キャラクターや NPC(街の人など)を、より人間らしく動かすための AI 技術。
  • Project G-Assist: PC の設定や周辺機器を AI が最適化してくれる実験的な機能。
  • Project R2X: PC 内に視覚認識できる AI アバター(キャラクター)を表示して、いろいろ手伝ってくれるようにするプロジェクト。

クリエイター向け機能

  • 動画編集時のエンコード・デコード(動画を書き出す/読み込む)のスピードアップ
  • 超高画質(HDR)の動画を AI でキレイに補正
  • 3D アプリやレンダリングソフトでのプレビューや作業を大幅に高速化

7. まとめ

  • GeForce RTX 50 シリーズ は、ゲームもクリエイティブ作業も大幅に進化させる次世代モデル。
  • AI(ニューラルレンダリング) をフル活用して、今までより格段に高いフレームレートと高画質、さらに短い遅延を実現。
  • ノート PC でも性能が 2 倍に向上し、バッテリー寿命が伸びる。
  • ゲーム、映像制作、AI 活用のどれをとっても、より快適でパワフルな体験が可能に。

1 月下旬から順次グラフィックスカードやノート PC が発売予定なので、興味がある方は要チェックです。今後も新しいゲーム対応や追加機能がどんどん出てくるので、公式サイトの情報を追いかけてみてくださいね。

-PCパーツ